Doorkeeper

ぜったいに見捨てない! 社会的に本当に弱い立場の人たちの 医食住サポートを考える/講演者 プライム 代表 石塚惠さんと ワンエイド 理事長 松本篝(かがり)さん/イノベーションサロンゼット第58回事例研究会 比類なきイノベーションを起こせ(2月24日渋谷)

2016-02-24(水)18:30 - 21:00 JST

渋谷区勤労福祉会館2階「第一洋室」

東京都渋谷区神南 1-19-8 (各線渋谷駅より徒歩5分)

申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

一般(学生) 2,000円 会場払い
一般 3,000円 会場払い
会員 2,000円 会場払い
会員(学生) 1,000円 会場払い
一般(法人) 4,000円 会場払い
※サロン正会員、及び講師からの紹介者は、その回に限り、会員と同じ参加料にてご参加頂けます。

詳細

「悲しそうな顔をしている人を見過ごすわけにはいかない」

拡大する格差、貧困。

「部屋を借りに訪れる高齢者や母子家庭が

門前払いされる姿をこれ以上見たくない」。

今日の食べ物がない生活困窮者への

支援、住まいの賃貸支援、介護保険では

行き届かない生活介護支援。

二人の有志が立ち上がった。

「私たちも厳しいけれど、

もっと辛い立場の人たちがたくさんいる。

その人たちを助けたい」。

少しずつでも、懸命に志を形にしていく姿に

心を打たれる。

2016年全ての人に知って頂きたい

二人の悪戦苦闘の日々の物語。

※社会的弱者とは・・・
  生活困窮者、生活保護、低所得の高齢者・母子家庭、障害者など

イノベーションサロンZ第58回事例研究会 比類なきイノベーションを起こせ!(2月24日@渋谷)「ぜったいに見捨てない! 社会的に本当に弱い立場の人たちの 医食住サポートを考える」講演者 ㈱プライム 代表 石塚惠さんと NPO法人ワンエイド 理事長 松本篝(かがり)さん

http://www.geocities.jp/kanglocorp/isz2016_0224.html
https://www.facebook.com/events/1097225326954784

■講演者お二人のプロフィール:
●株式会社プライム 代表取締役 石塚惠さん

不動産会社にはたくさんの高齢者や母子家庭の方が、部屋を借りたいと訪れます。当時私の勤めていた会社では、大家さんが嫌がるから。と、門前払いの方針でした。仕方なくお断りすると、その方たちは本当に悲しそうな顔をして帰っていかれます。当時の私には力がなく、そういう方でも普通にお部屋が借りられるようにしてあげたいとずっと思いを温めて、平成24年、㈱プライムを設立いたしました。売買、賃貸はもちろん、住まいでお困りのことはぜひご相談ください。必ずお力になれると思います。また、空室をお持ちの大家さんがいらっしゃい ましたらぜひ私どもに物件をお預けください。高齢者などはNPOと連携し、見守りや生活支援、サブリースなどでリスクを減らし、入居者の管理を行っておりますので安心です。関わる全ての人の住環境をより良く。㈱プライムは皆様との出会いを大切にしています。

<株式会社プライムの事業>
所在地:神奈川県座間市
不動産・賃貸物件の借上げ
*家主の不安を解消
*家賃を生活保護課、保証会社などに保証してもらい、リスクを回避
*座間市と連携し、住み替えを支援
*母子家庭、高齢世帯ののシェアハウス
*困窮者住まいの相談会
*大家さん勉強会

株式会社プライムのフェイスブックページ:
https://www.facebook.com/PRIME.I.M

~*~*~*~

●NPO法人ワンエイド 理事長 松本篝(かがり)さん

高齢化社会が進む現代、核家族化が進み独居の高齢者はますます増えていくことは確実です。特に社会から取り残されてしまったかのような老老介護の問題は深刻化が進む一方であり、悲惨な事象も新聞紙上で見かける頻度も高くなっているよう思えます。要介護者を家族に持った家庭では、介護保険でのヘルパーやデイサービスだけではまかないきれない部分を身内が負担しており、その身体的負担は想像をはるかに超える重労働です。介護を行う側は24時間心も身体も休まる時間を持つことが叶わず、心身ともに疲労困ぱいしてしまいます。 そのような状況を未然に防ごうと、行政や市民活動・民間事業者もデイサービスやヘルパーの定期的な派遣などで対応していますが、内容にも時間的にも満足感を得られないという声も度々耳にします。 介護保険以外でもヘルパーさんに来てもらいたい‥デイサービスをもっと増やしたい‥と考えている方は周りにいらっしゃいませんか? あるいは介護が大変で、少し休みたい‥と思っている方もいらっしゃると思います。でも、実費だと高いし頼みづらい‥・ 私たちは利用者の要望や生活に必要なサービスを、提供する側も受ける側も双方「無理をしない」生活共同体として、誰もが笑顔で過ごせる地域となるよう活動していきたいと考えています。 また、仲間が集う「場」をつくり、お互いの経験の交流や学び合うこと、支え合うことなどのサポート機能が市民活動・市民事業の充実のためには必要と考えます。 介護保険では対応できないことなど、気軽なサービスの提供と市民の自発的な社会活動を推進し、コミュニティづくりを目的に平成23年、「特定非営利活動法人たすけあいネット・エムシー」を設立致しました。平成26年「特定非営利活動法人ワンエイド」として新たなスタートを切り、日々活動しています。 依頼者それぞれの生活の中にある様々なニーズに応えることができるよう、常に新しい情報を取り入れ、サービス向上に向けた努力をしていく所存です。

<NPO法人ワンエイドの事業>
所在地:神奈川県座間市
*家事援助・見守りなど
*片づけ・相談業務その他、暮らしの困り事
*移動支援・病院の付き添いなど
*認知症カフェ・高齢者サロン
*フードバンク

食料の供給
供給スタッフの雇用
自立相談支援事業
行政との協働

主に高齢者を対象に、介護保険でまかないきれない実費部分についてサポートスタッフによるサービスを行います。地元の方による活動であるため、民間業者よりも安価で、利用者も負い目を感じることなく気兼ねなく利用してもらえるサービスを提供します。利用者の生活内容向上や地域のネットワークも広がります。まだまだ元気な70代の方も活躍しており、介護予防にもつながっています!

NPO法人ワンエイドのフェイスブックページ:
https://www.facebook.com/ownaid.zama


■ISZの最新版チラシがダウンロードできます(PDF版):

http://firestorage.jp/download/a6b574f19de87b333a77f14c78e33887a0d31ee8

■開催日:2016年2月24日(水)18:30~21:00 (受付18:20~)

■当日スケジュールイメージ:

■当日スケジュールイメージ:
  ・18時30分~:オープニング
  ・18時45分~20時(75分):講演
  ・20時~20時45分(45分):ワールドカフェ
  ・20時45分~:主催者から一言、事務局連絡、写真撮影
  ・21時:クローズ

※終了後に近くの居酒屋で簡単な懇親会を開催予定(任意)
 ・会費2,500~3000円(居酒屋にて清算)
 ・研究会会場からあるいて約1分。大凡1~2時間程度
※少し早目にお越し頂いたくと、お得なことがございます。
 ・参加者の皆さま同士の交流(お名刺交換などご自由に)
 ・特典映像の視聴
 ・展示物などの閲覧

■会場:
渋谷区勤労福祉会館2階「第四洋室」
東京都渋谷区神南 1-19-8 (各線渋谷駅より徒歩5分)

■当イベントの参加資格:
どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。
※ ISZ会員、企業経営者、企業人、組織人、あるいは個人(士業、個人事業主、学生、起業準備者、主婦など)。
※会員からの紹介者

■参加料:(※参加料を変更致しました)

 サロン会員:2,000円
 学生 会員:1,000円
 
 非会員(個人):3,000円
 非会員(学生):2,000円
 非会員(法人):4,000円

 ※サロン正会員、及び講師からの紹介者は、その回に限り、会員と同じ参加料にてご参加頂けます。
 ※また非会員が2名以上同伴でご参加の場合、一人につき、正規参加料より1,000円の割引をさせて頂きます。
 ※当会は、事前振込制となっております。

【当サロンの会員になるためには】
 ※一般参加も可能。サロン入会募集要項はこちら
  http://xfs.jp/X6KzP ← 資料をダウンロードできます

■定員:90名限定
 ※先着順。定員になり次第、締切

■当イベントの申込方法:
 当ページの参加ボタンを押してください。
 https://www.facebook.com/events/1097225326954784

 参加申込フォーム:
 https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dEtNM0ZDTHJhYjJmWmpNT2VfWG83SHc6MQ

【注意事項】※必ずご一読下さい。
※当サロンは【事前振込制】となっております。
※当日、領収書をご用意致します。必要な方はご用命下さい。
※当日キャンセルの場合、100%キャンセル料を頂戴いたします。
※お振込後の開催前日までのキャンセルの場合、ご返金をさせて頂きます。その場合、振込手数料を差し引いた額にてご返金致します。

■会員制サロン「イノベーションサロンZ」について:

「日本の未来は明るいに決まっている」

私たちは、今、22世紀に向けたイノベーションを興す時に来ています。世界の中で、経済だけでなく社会活動の要である「日本企業」が、今こそ革新しなければ、未来を失うことに成りかねません。私たちは、日本にイノベーションをもたらす有志を集い、学び、実行する場を作ります。

なぜ「Z」なのか。私たちは、既にソーシャルイノベーションプロジェクト『プロジェクトZ(※1」)』を立ち上げ、約1年の歳月をかけて、そのプラットフォームを醸成してまいりました。当サロンの「Z」は、この『プロジェクトZ』の「Z」であり、その「Z」とは7つのコンセプト(※2)で構成されています。

当サロンは、「志ある人たちが集う交流サロン」とです。そして、「イノベーション」「サステナビリティ」「コア・バリュー」「顧客/社員ロイヤルティ」「ハピネス」 の主要5テーマを中心に、最新事例研究、実践共有を通じ、会員同士がハピネス経営の実現を目指す場としていきたいと考えております。 あくまでも異業種同業種を問わず、有志による有志のための会とし、会そのものが会員が主体的に運営をし、業界や役割を超えた”共創”が生まれる場としていく所存です。(記:2011年8月11日)

※1『プロジェクトZ』の概要
~ あなた自身のゼンマイを一巻きするプロジェクト ~
http://www.geocities.jp/kanglocorp/prjz.htm

※2『プロジェクトZ』の7つのコンセプト
http://www.geocities.jp/kanglocorp/prjz_seven.html

【サロン設立目的】
私たちは「清く、正しく、そして力強い企業経営」を目指し、世にハピネスとイノベーションを起こし続けられる企業の育成・創出を目的とする

【ミッション】
●世に必要とされる企業のあるべき姿を探求し、そのエッセンスを学び、共有し、実践することにより、より良い経済活動のそよ風を生み出す場とする。
●異業種同業種問わず、有志による有志のための会とし、会そのものが自主的に運営され、業界や役割を超えたシナジーが生まれる場とする。
●「イノベーション」「サステナビリティ」「コア・バリュー」「顧客/社員ロイヤルティ」最新事例研究、実践共有を通じ、会員同士が常に“ハピネス経営(※)”の実現を目指す場とする。

※ハピネス経営とは:
顧客のみならず、株主、パートナー企業、従業員、そして世に対し、事業活動を通じ、幸せ(ハピネス)を提供し続けることによって、絶大なる支持を受け続けられる企業経営のあり方

【参加メリット】
●最先端の「イノベーション」「サステナビリティ」「コア・バリュー」「顧客/社員ロイヤルティ」「ハピネス経営」の理論と実践事例を学べます。
●自社における現実の経営・組織課題について、異業種交流を通じ、改善・解決策の糸口を享受できます。
●主体的に運営に関わることにより、会員同士の実利のある交流、会員自身の成長や学び、ハピネスをより高めることが可能です。

■当イベントの公式ページ:
 http://www.geocities.jp/kanglocorp/isz2016_0224.html

■開催にあたって:
『比類なきイノベーションを興せ!』を合言葉に2011年8月1日にスタートした会員制ビジネスサロン・ISZ (Innovation Salon Z:イノベーションサロンゼット)も、創設から5年目に入りました。当初より手作りで始めた事例研究会、国内・海外企業視察、懇親イベントも回を重ねる度に、会員の皆さんからのご賛同とご指摘を頂きながら少しずつ形あるものにしてまいりました。会員誌『ゼファー(そよ風)』も今回で26回目の発行となりました。

http://www.geocities.jp/kanglocorp/zephyr_top.html 

これも一重に、会の企画から運営まで、ボランティアとして献身的にサポートをして下さいました会員サポーターの皆さんと、会を毎回大事に育てて下さる会員の皆さんのお陰であると切に感じております。この場を借りて、心より感謝を申し上げます。

世界情勢は、中東やアフリカ、中央アジアを中心に、日増しに不安定になり、テロや紛争、難民化、ウィルスや災害、経済格差などの脅威に恐れ、極めて厳しい時代に差し掛かったことを感じています。また、経済においても、某大国や私たちの国日本がデフォルト寸前であるという事実に接し、平和な世が一日でも長く続くことを祈るばかりであります。ただ、私たちは右往左往しているだけでは、何も始まらない、そうも感じています。そんな中、若手経営者や学生たちが自ら立ち上がり、「自分にできることはないか」と、日々駆け巡っている姿を目にする機会が増えてきました。素晴らしい兆しだと感じます。私たちは、彼らの献身的な姿、リスクを恐れない姿勢、大胆な行動力を知り、彼らから私たちも学び、一歩前に出ることをしたい思います。

今回は、ある女性経営者の塾にて、石塚惠さんとのご縁を頂きました。詳しく事業内容を伺うにつれ、これはISZの皆さんにとっても、とても大切な視点であると感じ、講演をお願いしました。今回は、ご一緒に活動をされていらっしゃる松本篝(かがり)さんとご一緒に話をされたいとのことで、今回の協同講演が実現しました。

テーマは、「ぜったいに見捨てない! 社会的に本当に弱い立場の人たちの 医食住サポートを考える」です。彼女たちの社会に貢献しようとする献身的な姿を見て、誰もが魂が揺さぶられることでしょう。今回は多くの方に、彼女たちの活動や取り組みを知って頂きたく、最大90名の部屋をご用意しました。

ぜひ万難を排し、お誘い合わせの上、会場にお越し下さいますよう宜しくお願い致します。ISZを既に体験された方も、初めての方もぜひ、会場に駆け付け、当サロンのイノベーションの奇蹟を目の当たりにしてください。

         『未来は明るいに決まっている』

皆さんからのエントリーを心よりお待ちしております。

イノベーションサロンZ 創設者&代表理事
カングロ株式会社 代表取締役社長 藤井利幸

■プロフィール:茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーション・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。
【プロフィール詳細】http://www.geocities.jp/kanglocorp/profile1

■主催・運営:Innovation Salon Z
 協賛:カングロ・コーポレーション (カングロ株式会社)  Kanglo Corporation http://www.kanglocorp.com/
     Kanglo Nigeria
 協力:システムD研究会、セブメディの会、B90 Project   
     Project Z、 WEFE Project、自転車事故をなくすっぺ委員会

コミュニティについて

イノベーションサロンZ

イノベーションサロンZ

こんにちは。カングロ株式会社です。このサイトは、イノベーションサロンZのエントリーページです。 ■会員制サロン『イノベーションサロンZ』とは: 【サロン設立目的】 私たちは「清く、正しく、そして力強い企業経営」を目指し、世にハピネスとイノベーションを起こし続けられる企業の育成・創出を目的とする 【ミッション】 ●世に必要とされる企業のあるべき姿を探求し、そのエッセンスを学び、共有し、実...

メンバーになる